60歳~65歳で年金受取すると・・・

こんにちは。

今回は年金受取の話です。

加入者
年金で受け取るときの注意はなんですか?

DC先生
公的年金等控除をうまく活用することです

 

公的年金等とあわせて公的年金等控除がうけられる

確定拠出年金は受け取るときに課税対象となります。

年金受取の場合は公的年金等として公的年金や企業年金等と合算したうえで、「公的年金等控除」が受けられます。

合算される企業年金等とは、企業年金の年金受取額、国民年金基金、小規模企業共済の分割受取(年金受取)などです。

仲の良い老夫婦のイラスト

 

公的年金等控除の範囲内なら税金の負担なし

 

加入者
公的年金を受け取る前に受け取ってしまうってどうですか
DC先生
それもいいですね

「公的年金等控除」は65歳未満の人は年額70万円までは税金がかかりません。65歳以上の人は年額120万円までは税金がかかりません。

公的年金は65歳からですから、企業年金などがないとすれば年額70万円までなら税金や・社会保険料の増加はありません。

在職老齢年金のような減額はない

加入者
65歳まではお勤めしようと思ってますが・・・
DC先生
公的年金のような減額はないですよ

確定拠出年金は自分で積み立てたお金を受け取るだけですから、公的年金の在職老齢年金のように、給与額によって年金額がカットされるようなことはありません。

手数料がかかる

加入者
ほかに注意点はなんですか
DC先生
一時金受取に比べ手数料がかさむことです。

 

年金受取は、受取が終了するまで口座管理料がかかります。また毎回振込手数料がかかりまs。これらは残高からひかれてしまいます。年金受取にすると資産が目減りするのです。

メリットとのバランスで選択を

加入者
受け取り終わるまでも非課税で運用できるのですよね
DC先生
はい、ただ受け取り時には安定運用にしていることが多く、非課税メリットより手数料のほうが負担が大きいです

年金受取は確定拠出年金口座から自分の指定した口座にちょっとずつ振り込んでもらう方法です。

全部受取終わるまでは口座管理料がかかります。(最低でも約2,000円)

また振込1回あたり約400円の振込手数料がかかります。

運用益がこれ以上なければ年金資産が目減りしていくことになります。

DC先生
一時金受取と比較して有利なほうを選択しましょう

 

※感想をお寄せください。

感想をいただいた人に「確定拠出年金は受取方法が大事!受け取り時のポイント(PDF)」をお届けします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です