社員がiDeCoに加入するときの手続き

 

こんにちは。

今回は社員がiDeCoに加入するときの手続きについてです。

 

社長
最近社員からiDeCoの書類を頼まれることが増えてきたんですよ

DC先生
加入の際、第2号の証明が必要だからなんですよ

 

社員が個人型確定拠出年金(iDeCo)に加入するときは会社の証明書が必要です。

社員はiDeCoの申し込みのときにこの会社の証明書を添付しないと加入することができないのです。

 

第2号加入者の届出書兼第2号加入者に係る事業主の証明書

社長
導入してないし、知らないってわけにはいかないね

DC先生
わからないで済ませちゃダメですよ

 

会社が記入するのは以下の部分です。

 

1 会社の住所、事業所名称、事業主名名称、印鑑

2 厚生年金適用事業所の住所、名称等(1と同じなら記入不要)

3 会社が用意している退職金制度や中退共などがあれば、資格取得日を記入します。

資格取得日は入社日や一定期日経過後など会社ごとに規約にもとづいて記入します。

 

社長
基礎年金番号は?

DC先生
本人が番号をわからなければ記入してあげましょう

社長
なんか用紙にフローチャートみたいなのがあるけど

DC先生
立場によって掛金上限が違うためです

 

会社にどんな退職給付制度があるのか、社員がよくわかっていないケースも往々にしてあります。

厚生年金基金や確定給付企業年金などの企業年金があるかどうかによっても掛金上限が異なります。

フローチャートで掛金上限額を確認してあげましょう。

 

年1回の現況届

社長
毎年なにかくるの?

DC先生
はい、現況届け出が必要です

 

iDeCo加入者がいる会社には国民年金基金連合会から加入者の資格等に変更がないか確認するために現況届が郵送されてきます。

年1回6月頃です。

記入したら記録関連運営管理機関に返送します。

 

事業主払込

社長
給与天引きをお願いされたんだけど・・・

DC先生
事業主払込ですね

iDeCoに加入するときは個人の口座からの引き落とし(個人払込)と会社が給与天引きで納める方法(事業主払込)が選択できます。

事業主払込を希望された場合には、第2号用の個人型年金加入申出書には会社の口座番号を記入し、会社の銀行印を押印します。

 

社長
社員がそれぞれ別の運営管理機関からiDeCoに加入することになると面倒?

DC先生
国民年金基金連合会がまとめるから大丈夫です

 

複数人の該当者がいる場合には、その会社に勤める事業主払込のiDeCo加入者の合計額が引き落としになります。

会社の口座からの引き落としは毎月26日です。

 

源泉徴収

社長
税金はあとで本人が年末調整すればいいんでしょ?

DC先生
事業主払込の場合は毎月の源泉徴収で処理するんですよ

 

事業主払込の場合は毎月の給与からiDeCoの掛金を控除したうえで源泉徴収税額を算出する必要があります。

 

社長
掛金分だけ給与から引けばいいだけじゃないんだ

DC先生
はい、税金処理を毎月の源泉徴収で行うことになります

 

事業主払込の注意

社長
なにか注意点はあるかな・・・ ?

DC先生
異動があったときに速やかに事務をしないといけません

たとえば、本人が掛金変更を希望するとき、退職するとき、休職するときです。

国民年金基金連合会に速やかに変更届を行うことが大切です。

 

※以下コメント欄に感想をお寄せください。

感想をいただいた人に「中小企業にとっての確定拠出年金のポイント(PDF)」をお届けします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です