50歳代で加入するときの注意点は?

こんにちは。

今回は50歳以上で加入する人の注意点です。

 

加入者
50歳以上の人はどんなポイントがありますか?
DC先生
いくつかあるので説明しますね 

パソコンを使うおじさんのイラスト

確定拠出年金は60歳より前の人しか利用できません。

そして加入できるのは60歳までとなります。

50歳代から加入するには期間、金額、所得などに注意があります。

 

受給開始年齢

加入者
60歳からもらえるんですよね?

DC先生
受給年齢は 60歳より遅くなります

DCは「通算加入者等期間」によって受け取り始められる年齢が決まっています。

誰でも確定拠出年金は50歳以上から加入すると60歳からはもらえません。

60歳から受け取れるわけではありません。

 

「通算加入者期間」が

8年以上10年未満…61歳から受け取れる

6年以上8年未満…62歳から受け取れる

4年以上6年未満…63歳から受け取れる

2年以上4年未満…64歳から受け取れる

1月以上2年未満…65歳から受け取れる

となります。

「通算」の「加入者期間」でみるのがポイントです。

加入者
通算というのは?
DC先生
合計ということですね 

 

これは「加入者期間(掛金を積み立てた期間)」や「運用指図者であった期間(残高の運用のみを行っていた期間)」「別の制度から資産の引き継ぎが行われた場合には、別の制度に加入していた期間」を合計してよいことになっています。

 

「加入者期間」にはiDeCoに加入する前に企業型DCに加入していた場合も足し合わせます。

たとえば企業型DCの加入者期間が5年、iDeCoの加入者期間が6年とすると11年となり、60歳から受け取ることができます。

 

受給までの手数料がかかる

加入者
受給年齢が少し遅くなるだけですか

DC先生
その間の手数料が自己負担になります

 

注意点は受給年齢になるまで手数料がかかることです。

受給年齢になるまで運用益は非課税ですが、手数料が年間約3,000円として税金のメリットがこれを超えなければ、60歳以降資産が目減りしてしまいます。

 

 

メリットはでるか?

加入者
手数料がかかっても入ったほうがいいのでしょうか

DC先生
所得と掛金額によりますね

たとえば51歳から加入するとします。

年収700万円の人が月額2万円(年間24万円)の掛金をかけると年間で7.2万円の税金を減らすことができます。

これを51歳から9年間続けると、7.2万円×9年=約65万円の税金を減らすことができます。

 

51歳の人は61歳から受給できるので1年分余計に手数料がかかります。

年間3,000円の手数料を(60歳-51歳)+1年=10年間負担したとしても手数料の累計は3万円です。

65万円の節税効果と3万円の手数料負担を比較すると、メリットのほうが大きいといえます。

 

50歳代の方は一般的に年収が高い傾向にあるので、節税効果は高いといえます。

ただ、所得控除が恩恵を得られない人はiDeCoではメリットが出ないので注意してください。

DC先生
所得控除のメリットと手数料累計を比較してみましょう。

 

※感想をお寄せください。

感想をいただいた人に「確定拠出年金は受取方法が大事!受け取り時のポイント(PDF)」をお届けします。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です